東京は今日からお盆の入りになります。
お盆中はお墓参りをしてはいけないと言われたけれど?
とよく聞かれます。
13日の迎え火、16日の送り火の意味は、ご先祖様が迷わないように「火」を焚くのですが、
つまり、13日~15日の間は、お参りしても留守なので、お参りしても意味がないよ、と言う方もいます。
また、お参りされてない仏さんが淋しがってついて来たりする、と言う方もいます。
ですが、ご先祖様の留守中にお墓を掃除して、花を飾り、ご先祖様の留守中に綺麗にしておく、と言う方もいます。
出入りの住職は、思い立った時、いつでも構わないからどんどんお参りしてあげてください。
と言っています。
何が正しいのかわかりませんが、実際お盆中のお参りは多いです。
気が付いた時、行けるときにどんどんお参りしてあげてください。
カテゴリー
- お墓じまい
- お墓について
- お墓のクリーニング
- お墓の雑草工事
- お墓文字の変更・再彫刻
- その他
- デザイン墓石
- 千葉県のお墓・石材工事
- 台東区のお墓・石材工事
- 埼玉県のお墓・石材工事
- 墨田区のお墓・石材工事
- 杉並区のお墓・石材工事
- 東京都立八柱霊園の工事
- 東京都立多磨霊園の工事
- 東京都立小平霊園の工事
- 東京都立染井霊園の工事
- 東京都立谷中霊園の工事
- 東京都立雑司ヶ谷霊園の工事
- 東京都立青山霊園の工事
- 栃木県のお墓・石材工事
- 江戸川区のお墓・石材工事
- 江東区でのお墓・石材工事
- 港区のお墓・石材工事
- 神奈川県のお墓・石材工事
- 神社・仏閣施工例
- 荒川区のお墓・石材工事
- 葛飾区のお墓・石材工事
- 足立区のお墓・石材工事
- 追加文字彫刻