防災講習会に参加してきました / 火災予防運動の夜警に行ってきました

防災講習会に参加してきました

2015年11月7日。

民生委員が主催で、小学校で防災講習会をするとの事で、
消防団、PTAとして参加してきました。
避難所にいないと支給物資を貰えないとかで、
帰宅できる人も避難所にいたりします。
避難所では動ける人が有利で、いい場所から埋まって行きます。
そうなると、子育て中、年寄りの方からどんどん弱って行ってしまう。
役員とかは男性や元気な人が中心で行うので、
女性への配慮が少なく、下着を干すとか、トイレの場所とか、着替えとか困る。
アレルギーなどの配慮や障害者への配慮。
など、
やはりゆとりがなくなるとどうしても弱者への配慮が無くなるとの事でした。
女性は勿論、各年代、アレルギーをもつ人や家族、
障害者、年寄りを役員や対応班に入れて、直接声を聴けるようにするのがいいとの事でした。
炊出し訓練は意味がないと言ってました。
23区では炊出し以前に1日は水も火も使えないでしょうし、
使えるようになったときには、本職のプロを食事班に廻せば、
大量かつおいしいのを作ってくれると言ってました。
支給物資も詰め合わせを送られると困るので、
少なくとも3面に何がいくつ入っているかを大きく書く。
出来れば箱ごとに分けて、さらにサイズ別とか種類分けがあると良いそうです。
避難所対応も年々色々と進化しているそうです。
何だかんだと2時間。寒い体育館で聞いていると被災している気分にさせられました。
無いのが一番ですが、備えておいて損はなさそうです。

 

 

 

火災予防運動の夜警に行ってきました

2015年11月9日。

11月9日は119でして秋の火災予防運動が始まります。
消防団に入っているので、私も火災予防運動の夜警に参加しました。
軽の消防車に乗って赤灯廻して、カンカン鳴らして街を練りまわります。
耳をふさぐ人が多いので、結構うるさくて迷惑かもしれません。
消防団員が足りていない所も多いそうですので、
もしご興味がおありでしたら、地元の消防署に電話してみてください。
寒くなってくるこの季節。火の用心です。