愛しいペットの最期は「ペット霊園」などへ

愛しいペットの最期は「ペット霊園」などへ
手塩にかけて育てた愛しいペットが最期を迎えたのなら、大切な家族の一員だから大切にお祀りしてあげたいと考えることでしょう。
そんな飼い主の気持ちに応えてくれるのが「ペット霊園」など関連する施設で、それらを利用する際の選び方や方法などについて知っておくと役立つことでしょう。
まずペット火葬についてですが、「合同火葬」と「個別火葬」のどちらを選ぶか決めましょう。
合同火葬は他の動物と一緒に火葬して共同墓地に合祀してもらうもので、骨を自宅に持ち帰ることや個別にお墓や納骨堂に収めることはできません。
個別火葬は一体ずつ個別火葬してもらうもので、骨を自宅に持ち帰ることや個別にお墓や納骨堂に収めることが可能です。
場所は「火葬場」と訪問ペット火葬車による「自宅火葬」から選択することができます。
またペット火葬場によっては、火葬前に僧侶に経をあげてもらうことや、祭壇に生花や想い出の写真を飾ることなど、セレモニー(葬儀)を実施することが可能なところもあります。
個別火葬の場合は、火葬後の骨をどうするかは大切な問題ですからじっくりと考える必要があるでしょう。
ただ、気持ちの整理がつかないことも考えられるので、四十九日や月命日などの節目に納骨について考えてみるのも良いでしょう。
納骨の方法としては、ペット霊園や寺院の「納骨堂」と「ペット専用墓地」があります。
屋内にある納骨堂に骨を安置すれば、家族の愛情いっぱいの写真や供え物、お花を飾ることも可能ですし、他の動物も一緒ですから寂しくないことでしょう。
ペット専用墓地を利用する場合は、人のお墓と同様に墓石のデザインを選べたり、好きな言葉を彫刻してもらったりすることが可能です。
また、最近では人とペットが同じお墓に入ることが可能な共葬墓地を用意している霊園も少しずつ増えてきています。
これは、「ペットではなく大切な家族」と考える方が増えてきているからで、家族のお墓にいれたいと思うニーズに応えたものです。
ただし一般の墓地では「カロ-ト」に動物を納骨することが認めていないため、同じカロ-トに埋葬することはできないので注意しましょう。
こうしたペット霊園や寺院を選ぶ場合には、自宅からの距離とアクセスを確認する必要があります。
本当なら頻繁にお参りに行きたいのに、交通の便が悪いためになかなか行けない状況では困るので、バスや駐車場の有無を事前に確認しておきましょう。
また、合同供養祭や追善供養の実施有無、寺院や霊園の雰囲気なども併せてチェックして選択すると良いでしょう。
大切な家族の一員だったペットを失う悲しみは、近親者を失くすことと同様に苦しく辛いもので、人によっては「ペットレス症候群」という心身の症状が起こってしまうこともあります。
そのような疾患にならないためにも、悲しみを押し殺すのではなく充分に悲しむことも大切です。
また、早く立ち直ろうと無理にがんばる必要はありませんし、悲しみを分かち合ってくれる人にその想いを話すことも大切です。
あと、理解のない言葉や偏見は一切気にかけないようにして悲しみを乗り越えましょう。