江戸川区のお寺での墓所工事です。
お墓の構造が知りたい。
と言う方が多いと聞いたので、構造がわかる写真を少し。
写真が納骨室になります。
基礎コンクリートを敷設後、真ん中に大きな水抜き穴を開けてあります。
それですとまだ低いので土を間に入れます。
土だけですと、根が侵入する場合があるのと、
こちらだけで20壺は入るので、一杯になるのに数百年はかかるかもしれませんので、
表面はモルタルで化粧します。
その上に墓石を設置していきます。
この形ですと前の石が納骨室への蓋石になります。
広さ、形によってその都度設計いたしますので、
お気軽にご相談ください。
カテゴリー
- お墓じまい
- お墓について
- お墓のクリーニング
- お墓の雑草工事
- お墓文字の変更・再彫刻
- その他
- デザイン墓石
- 千葉県のお墓・石材工事
- 台東区のお墓・石材工事
- 埼玉県のお墓・石材工事
- 墨田区のお墓・石材工事
- 杉並区のお墓・石材工事
- 東京都立八柱霊園の工事
- 東京都立多磨霊園の工事
- 東京都立小平霊園の工事
- 東京都立染井霊園の工事
- 東京都立谷中霊園の工事
- 東京都立雑司ヶ谷霊園の工事
- 東京都立青山霊園の工事
- 栃木県のお墓・石材工事
- 江戸川区のお墓・石材工事
- 江東区でのお墓・石材工事
- 港区のお墓・石材工事
- 神奈川県のお墓・石材工事
- 神社・仏閣施工例
- 荒川区のお墓・石材工事
- 葛飾区のお墓・石材工事
- 足立区のお墓・石材工事
- 追加文字彫刻