八柱霊園の壁墓地にて、追加彫刻とご納骨のお手伝い
ホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。武蔵石材店の井岡進です。八柱霊園の壁墓地にて、追加彫刻とご納骨のお手伝いをさせていただきました。
八柱霊園 壁墓地 追加彫刻・納骨のお手伝い
ホームページをご覧になったお客様から、八柱霊園でのご納骨のお手伝いをご依頼いただきました。
こちらがご相談のお墓です。壁墓地という特殊な形です。都立霊園の中でも限られた霊園に造成されていて、今あるのは小平霊園・八柱霊園・多磨霊園の3霊園です。正面にご家名などを彫刻したプレートが設置されています。
印の場所が墓誌になっていて、納骨されている方のお名前が右から順に彫刻されています。その手前に花立と水鉢・香炉があり、納骨の際はその手前の拝石を取り外して行います。
ご納骨の準備をして、皆様をお待ちしているところです。ご納骨の当日は、必ずお約束の時間よりも早く到着し、まずは簡単に水拭き掃除を行います。その後納骨室の蓋石を開けて、法要の準備をしてお待ちします。蓋石を開けたら養生のための布で入り口を覆い、近くに机とお焼香セット、手桶やバケツなどをご用意します。日よけのためのパラソルも用意しておきます。
お寺様とお客様がお越しになったら、まずはご遺骨をお預かりしてご納骨をします。納骨蓋を閉めてからお花をお供えし、ご法要が始まります。
お参りを終えて皆様がお帰りになったら、納骨室の蓋石に目地を打って簡単にお掃除をして作業終了です。お客様は、ご納骨が無事に終わり一段落してホッとされたご様子でした。このたびは、当店にご納骨のお手伝いをご依頼いただきましてありがとうございました。
八柱霊園では、お墓の建立をはじめ、外柵のリフォームや雑草対策など、さまざまなご相談を承っています。当店で建立させていただいたお墓はもちろん、他社様で建立したお墓でも多数承っております。中でも追加彫刻やご納骨のお手伝いは、よくいただくご相談のひとつです。お墓は日頃なかなか気にすることがないものですから、急なことで分からないこともあると思います。納骨の手続きについてなども熟知しておりますので、ご不安なことがあればお気軽にお問合せください^^