染井霊園にて、移転・建て替えに伴うお墓じまい工事

ホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。武蔵石材店の井岡進です。染井霊園にて、土葬の仏様の確認を含むお墓じまい工事を行いましたので、工事のようすをご紹介いたします。

染井霊園 お墓じまい

染井霊園にお墓をお持ちの方からお墓の今後についてご相談をいただきました。染井霊園で部分的に区画整理をしているため、同じ場所でお墓を建て直すか、墓地内の別の場所に移転するか、どちらがいいのか迷っているというご相談でした。お話の結果、移転して建て直すことになったので、もとのお墓はお墓じまいをされることになりました。

 

ご相談のお墓です。歴史のあるお墓で、和型のお墓が一基、敷地中央に建てられています。お客様のお話では、記録を見る限り土葬の仏様がいらっしゃるということでした。土葬骨がある場合は、規定に則ってお墓じまい工事を行うことになります。

 

事前にお見積りを差し上げてご依頼いただき、最後のお参りを済まされています。工事前にも記録のためにお写真を撮っておき、工事に入ります!

 

お墓本体を取り外して、納骨室内にあったお骨壺を取り出しました。取り出したら拭き上げてきれいにします。

 

お墓の一番下の芝台もすべて取り外しました。納骨室が完全に空になったことを、確認のため撮影しておきます。

 

納骨室を取り除き、手前の踏み石なども撤去したところです。今回は土葬の仏様があるということで、さらに掘り下げます。

 

都立霊園では、土葬骨がある場合、2m掘らなくてはいけない決まりになっています。万一お骨が残っていてはいけないので、お骨が出てこなくても必ず掘削機で2m掘り、お写真を撮ってのちほど提出します。

 

深く掘り下げていきます。土葬されたご遺骨は長い時間が経つと土に還って分かりにくくなっていることもありますが、もしお骨が残っていた場合は専門の業者であれば分かります。

 

2mの深さまで掘り下げて、お写真を撮りました。現地で直接管理事務所の方が確認されるか、証明のお写真を撮って確認していただくか、どちらかの方法で確認となります。また、ご遺骨が出てこなかった場合でも、土を火葬場で火葬して、土葬骨を火葬したという証明をしてもらってから改葬となります。

 

掘り下げたところは、転圧しながら土を埋め戻して更地に戻し、工事完了です。

 

表面はきれいな土を敷いて仕上げました。今回は別の場所で建て替えの案件も進行中ですので、お客様には進捗のご連絡として、メールでお写真をお送りして工事完了のご報告を差し上げました。染井霊園は都立霊園の中では車が入りづらい霊園なのですが、今回は工事環境がよく、掘削のための機械も入れられたのでスムーズに工事が進み、ありがたかったです。建て替えの方もご満足いただけるお墓になるように精一杯お手伝いをさせていただきますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。