インド産黒御影石のシンプルで上品な洋型墓石。都立谷中霊園

ホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。武蔵石材店の井岡進と申します。今回は、都立谷中霊園で建立させていただいた、インド産黒御影石のシンプルで上品な洋型墓石をご紹介いたします。

 

谷中霊園 建立 インド産黒御影石

 

お客様から、「谷中霊園に当選したので、お墓を建てたい」というご連絡をいただきました。お店にお越しいただいてお話を伺うと、すでに色々検討されていたようで、「洋型で、黒い石を使いたい」とある程度ご希望が固まっていました。都営霊園は民間の霊園と違って指定の石材店等がないため、相見積もりで比較検討することを都の方でも勧めているそうです。そのため、実際のお墓をご覧になったり、ほかの石材店に話を聞いたりされていたので、ある程度ご希望が明確だったようです。

 

お越しになった際、店頭に展示されているお墓もご覧いただき、シンプルな洋型のお墓をお選びになりました。当店では、洋型の中でも一番人気のあるタイプです。角の部分は丸面取りをして柔らかく仕上げています。3分(約1cm)の丸面です。

 

棹石の下の上台には、ご希望で水垂を付けました。四辺が外側に向かって傾斜していて、雨なども流れていくため汚れが付きにくくなります。

 

棹石の天面にも緩やかなアールが付けられていて、優しい上品な雰囲気です。棹石の正面には、小さく右隅にご家名が彫られていて、それ以外はあえて大きな文字などは入っていません。「できる限りシンプルに」という強いご希望でしたので、もともとはご家名も入れずに、というお考えだったのですが、それではさすがに分かりにくくなるだろうとのことで、ご家名のみを控えめに入れることにしました。

 

花立と香炉は一体型で、お掃除のしやすさからお選びになりました。花立と香炉が独立したタイプもありますが、このタイプはごみなどが隙間に溜まらず、お手入れも楽です。角はすべて面取りをしていますので、見た目にきれいなだけでなく、お掃除などの際にぶつかったりしても欠けにくいという利点もあります。香炉は内側も磨き、お掃除もしやすくなっています。

 

左手に墓誌を設置しました。こちらも、天面に大きくアールをとっています。

 

墓誌の台座部分は、お墓の外柵の袖石を兼ねています。羽目石を付けたいけどあまり高さは出したくないというご希望で、このような工夫をしました。踏み石部分は、周りの部分よりも少し浮かせています。白い部分はすべり止め加工をした箇所で、磨いた面をサンドブラスト加工してすべり止めとします。磨いた面よりも少しくぼんだ仕上げになることも多いですが、こちらは一段上げているため、水が溜まりにくく汚れも付きにくくなっています。また、こちらも角はアールを付けて統一感を持たせました。

 

上品で柔らかい印象の仕上がりに、お客様には大変喜んでいただけました。黒御影石の光沢の美しさもとても気に入っていただけたようです。お施主様はまだお若い方で、ご家名を控えめに入れるなど従来のかたちにとらわれない斬新な点もあって、ご一緒にお墓作りができて勉強になる点も多かったです。このたびは数ある石材店の中から当店にお任せいただきまして、ありがとうございました。

先程もお話したように、都立霊園でのお墓の建立等では相見積もりを推奨していることもあり、当店にお越しになった時にはある程度ご希望が固まっているケースも増えています。近年はネットで色々な情報を調べることができるようになったことも大きいようです。当店では、ご希望通りになるように、さらに新たなご希望があればそれをまた形にして、理想のお墓作りのお手伝いができればと思っております。どうぞお気軽にご相談ください。