都立八柱霊園にて、工夫を重ねてご希望に沿ったコンパクトなお墓を建立

ホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。武蔵石材店の井岡進と申します。都立八柱霊園にて、新潟県からの改葬にともなうお墓の建立で、ご希望に沿ったコンパクトなお墓を建立させていただきました。

 

都立八柱霊園 建立 中国産G688 1.8㎡

 

八柱霊園で、改葬にともなうお墓の建立をご依頼いただきました。松戸にお住まいの方で、新潟にお墓をお持ちでした。八柱霊園に申し込んで当選したので、お墓を建てて地元から遺骨を持ってきたいと、ホームページをご覧になってお声かけくださいました。お墓については、できるだけ費用を抑えたいとご希望でしたので、工夫して設計してご提案すると、気に入ってくださって工事をお任せいただきました。

 

完成したお墓です。石塔が乗っている土台部分が納骨室になっています。費用を抑えるというご希望を叶えるため、周りを敷石にして、お墓を全体的に少しコンパクトにしました。通常であれば納骨室は幅いっぱいに設けますが、左右に敷石がある分少し小ぶりです。コンパクトとは言っても、8~10個くらいのお骨壺を納めることができますので、十分な容量です。

 

棹石です。棹石の下の上台を設けずに、棹石を縦長い形状にして高さを出しました。石の使用量が多くなればそれだけ費用がかかりますので、上台がない分、費用面を抑えることができています。側面には、建立年月と建立者の方のお名前を彫刻しました。

 

棹石の頭はたっぷり丸みを持たせた形です。また、背面は墓誌になっています。

 

花立はコンパクトな造りですが、香炉と水鉢もセットになっていて、費用を抑えつつも必要な機能をきちんと供えています。水鉢は内側を磨いて仕上げました。

 

香炉は中にステンレスの香皿を入れています。取り出して丸洗いができるのでお手入れしやすいです。

 

こちらも、角は棹石と同じように丸みを持たせています。大きく面取りをしているので、全体に柔らかい印象に仕上がりました。

 

側面から見るとこのようになっています。納骨の際は、花立の下の拝石を取り外して行います。

 

縁石と納骨室の隙間には、五色の砂利を入れました。使用する石を少なくすることができて、明るい色合いの石がアクセントにもなっています。

 

お墓手前の貼り石には広めのすべり止めを設けました。お客様は、費用を抑えてほしいというご依頼を叶えながらも色々な工夫をしたことで、「立派なお墓だね」ととても喜んでくださいました。コンパクトな分、お掃除が簡単な点も気に入っていただけたようです。地元にもともとあったお墓は小さくて古くなっていたそうなので、これからは気持ちよくお参りいただけると嬉しいです。何かお困りのことがございましたら、またいつでもお声かけくださいませ。

お墓作りのご相談では、「できる限り費用を抑えてお墓を建てたい」というケースも多いです。費用を抑えるポイントとしては、石の使用量を抑えることや、使用する石の種類を吟味することなどが挙げられます。石の使用量を抑えるには、設計の工夫が不可欠です。できる限りご希望やご予算に沿うように創意工夫でお手伝いいたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。