青山霊園にて、100年以上前のお墓を残して、新しいお墓の建立・外柵のリフォーム
ホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。武蔵石材店の井岡進です。青山霊園にて、100年以上前のお墓を残して、新しいお墓の建立・外柵のリフォーム工事をさせていただきました。
青山霊園 既存墓を残したお墓のリフォーム
今回は、青山霊園でのお墓のリフォーム事例をご紹介いたします。ご相談いただいて、まずはお墓を確認させていただきました。
とても歴史のあるお墓で、大正10年建立のお墓が並んで建てられています。外柵はズレたりこわれたりしてしまっていて、草もたくさん生えていました。管理が難しくなった樹木もあります。全体的なリフォームをご希望でしたが既存のお墓は残したいとご希望で、色々お話をした結果、今後納骨していくことができる新しいお墓も追加で建立する形で建て替えることになりました。墓地内の樹木の撤去なども行って、お参りや管理のしやすいお墓にリフォームします。
工事完了後のお写真です。中央に新しい洋型のお墓、左右に既存のお墓を配置しました。既存のお墓は左右に配置しました。簡易洗浄を行って据え直しています。一旦お骨を取り出してすべて解体し、新たな基礎を打ってから外柵・お墓を設置しました。
新しいお墓です。和型のお墓と並んでも違和感のないすっきりしたデザインです。石は標準的な白御影石をご希望でした。正面はご希望で「逢」という文字を彫刻、右隅にご家名を彫刻しました。花立や水鉢も棹石と同じく、角だけ面取りしてスクエアなデザインで統一しています。花立は着脱できるステンレス製の花筒が入っているので、以前にくらべてお水の交換やお掃除が楽になります。
角は面取りをしていますが、天面は直線を意識したデザインです。
外柵です。ご希望で親柱を設けました。こちらも直線を意識したデザインです。
また、こちらは傾斜地で奥から手前にかけてかなりの傾斜がありましたので、後方は土留め替わりの羽目石を付けました。土圧に耐えられる厚みのある石を使用しています。
左右のお墓は、簡易洗浄で汚れを落としました。100年以上が経っているお墓ですが、お家の歴史として、このような形で次世代に残すことができました。
新しいお墓の背面は、納骨されている方のお名前を彫刻して白色を入れました。
お客様には、お墓がきれいになって大変喜んでいただけました。お参りもしやすくなっていますので、これからも末永くお参りいただければ嬉しい限りです!このたびは当店にお墓のご相談をいただきまして、ありがとうございました。
今回は、青山霊園にてリフォーム・建て替え工事を行ったお墓をご紹介いたしました。青山霊園は「青山」と名がついている通り全体が小高い山なので、霊園内にも起伏があって、墓地の場所によっては前後左右に傾斜があることも多いです。そうした点にも注意しながら立地に適した設計や工事を行い、これからも長く安心してお参りできるお墓になりますようお手伝いいたします。青山霊園でのお墓の建て替えやリフォームも、どうぞお気軽にご相談ください。